現在、デフォルトではブログ記事・ウェブページ編集時のフォーマットとして、「変換なし」「改行を変換」「Markdown」「Markdown+smartypants」「Textile2」「リッチテキスト」が用意されています。
私自身はMarkdown記法を多用していますが、別途MediaWikiも設置しているため、記法のずれが気になることがあります。
Markdown自体がWiki記法に近いのですが、Wiki記法そのものが導入されればと思います。特にMediaWikiはWikipediaのために開発されたwikiで権利的にも使いやすいと思いますし、その記法そのままでMT5にも投稿できるとなると利用の幅が広がると思います。
[[ワードリンク]]は再現が難しいかもしれませんが(あるいは設定で任意のwikiでのそのワードへのリンクを作成可能ならベスト。たとえば上記のように記載したとき「http://www.kotono8.com/wiki/ワードリンク」とか「http://ja.wikipedia.org/wiki/ワードリンク」へリンクされると理想的)、それ以外の整形ルールが適用されると非常に有益かと思います。
[URLリンク]、'''強調'''、=== 見出しH3レベル ===、* 箇条書き、# 数字箇条書き、などはよく使う記法です。また、参照部分はmediawikiのプラグインでの実装かと思いますが、これも対応されていれば非常に使いやすいと思います。
Mediawiki記法は実際の使用度も高いため、アピール材料になりえると思います。ご検討よろしくお願いいたします。
Movable Type の編集フォーマットは、text_filters としてプラグインから拡張可能な形になっています。Markdown 等もプラグインとして実装されています。今後の方向性としましては、MTのコアで新しい編集フォーマットを追加するというよりは、プラグインの開発をサポートさせていただく方向で考えております。