お世話になってます。
日本語ページと英語ページの2つを、1つの編集画面で作成したいです。 タイトルの入力欄が、日本語と英語と2つあって、本文も2つあって、最後に「公開」ボタンをクリックするとそれぞれの場所に反映させたいのです。 入力欄は別に日本語と英語が並んでいなくても良いです。 同じ画面で入力ができたらと思います。
また、カテゴリは「プラグイン」を選択しましたが、テンプレートなどでも対応が可能なのでしょうか。
アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
まず、アーカイブテンプレートを2つ作って、アーカイブパスをそれぞれ日本語と英語で違うものにします。 例) ・日本語が「ja/folder-path/page-basename.html」 ・英語は「en/folder-path/page-basename.html」
あとはそれぞれのテンプレートで、日本語の方は「本文」から作成する、英語の方は「続き」から作成します。 日本語→<$mt:PageBody$> だけ使う 英語→<$mt:PageMore$> だけ使う
タイトルはカスタムフィールドを作った方が良いですが、キーワード欄などを流用するなどして、タイトルを日本語は「タイトル」から、英語は「キーワード」から作成すればできるかと思います。 日本語→<title><$mt:PageTitle remove_html="1" encode_html="1"$></title> 英語→<title><$mt:PageKeywords remove_html="1" encode_html="1"$></title>
┼──────── ────────┼
MTAppjQueryのプラグインを使えば「本文」「続き」を分離して表示もできるので編集しやすいと思います(入力忘れがなくなる)。
●Movable Type の記事編集画面の本文と続きを分離する | かたつむりくんのWWW http://www.tinybeans.net/blog/2015/02/10-055723.html ●Movable Type の記事編集画面の本文と続きを分離する(リッチエディタ対応版) | かたつむりくんのWWW http://www.tinybeans.net/blog/2015/02/11-080948.html
jdash2000さま
早速回答いただき、ありがとうございます。 テンプレートを作成し、試してみます。 また、入力忘れまでの配慮も、全く思いつきませんでした。 助かりました!!
日本語ページと英語ページを、必ず常にワンセットで書くという運用ルールが徹底できるのであれば、一つのブログ記事内に、それぞれの言語のための入力フィールドを用意するのが簡単と思いますが、次のような問題が考えられます; 1. 日本語ページだけ、あるいは英語ページだけを作りたい場合 2. 将来的に第3の言語ページが必要になった場合
…ということで、個人的には、言語ごとに別々にブログ記事を作って(同じブログでの別ブログでもよい)、日本語と英語のブログ記事間にバインド情報を持たせるのが良いなぁと思いました。プラグインでいうと、壱さんの RelatedEntries のようなものですね。関連記事を登録するようなプラグインであれば使えそうです。 http://www.h-fj.com/blog/archives/2007/08/03-092701.php
私の個人サイトでも、同じ内容を日本語/英語でブログ記事を書いていますが、ヤル気がないときは日本語だけ書いて放置することがあるので、後者の方法で多言語化しています。 http://en.magicvox.net/archive/2012/03162020/
HTMLやMTタグを含む内容は、 このツールでエンコードしてから 投稿してください。
最新のトピック: 【MT東京主催】春のプラグイン祭り開催のお知らせ (2016年4月12日 Maki Sawa)
最新のトピック: 公開終了日の取り消し (2013年10月18日 gsk)
最新のトピック: MovableTypeのバックアック (2018年4月 2日 kazu)
最新のトピック: カテゴリ記事リストにカスタムフィールドが表示されない (2018年2月 3日 k_n)
最新のトピック: 再構築トリガーで特定のウェブページを再構築 (2018年4月24日 sousou)
最新のトピック: テーマのエクスポート時にlinked_fileを対象に含めて欲しい (2017年4月 3日 riatw)
最新のトピック: 先ほど質問した件解決いたしました。 (2018年1月17日 tmo)
まず、アーカイブテンプレートを2つ作って、アーカイブパスをそれぞれ日本語と英語で違うものにします。
例)
・日本語が「ja/folder-path/page-basename.html」
・英語は「en/folder-path/page-basename.html」
あとはそれぞれのテンプレートで、日本語の方は「本文」から作成する、英語の方は「続き」から作成します。
日本語→<$mt:PageBody$> だけ使う
英語→<$mt:PageMore$> だけ使う
タイトルはカスタムフィールドを作った方が良いですが、キーワード欄などを流用するなどして、タイトルを日本語は「タイトル」から、英語は「キーワード」から作成すればできるかと思います。
日本語→<title><$mt:PageTitle remove_html="1" encode_html="1"$></title>
英語→<title><$mt:PageKeywords remove_html="1" encode_html="1"$></title>
┼──────── ────────┼
MTAppjQueryのプラグインを使えば「本文」「続き」を分離して表示もできるので編集しやすいと思います(入力忘れがなくなる)。
●Movable Type の記事編集画面の本文と続きを分離する | かたつむりくんのWWW
http://www.tinybeans.net/blog/2015/02/10-055723.html
●Movable Type の記事編集画面の本文と続きを分離する(リッチエディタ対応版) | かたつむりくんのWWW
http://www.tinybeans.net/blog/2015/02/11-080948.html
jdash2000さま
早速回答いただき、ありがとうございます。
テンプレートを作成し、試してみます。
また、入力忘れまでの配慮も、全く思いつきませんでした。
助かりました!!
日本語ページと英語ページを、必ず常にワンセットで書くという運用ルールが徹底できるのであれば、一つのブログ記事内に、それぞれの言語のための入力フィールドを用意するのが簡単と思いますが、次のような問題が考えられます;
1. 日本語ページだけ、あるいは英語ページだけを作りたい場合
2. 将来的に第3の言語ページが必要になった場合
…ということで、個人的には、言語ごとに別々にブログ記事を作って(同じブログでの別ブログでもよい)、日本語と英語のブログ記事間にバインド情報を持たせるのが良いなぁと思いました。プラグインでいうと、壱さんの RelatedEntries のようなものですね。関連記事を登録するようなプラグインであれば使えそうです。
http://www.h-fj.com/blog/archives/2007/08/03-092701.php
私の個人サイトでも、同じ内容を日本語/英語でブログ記事を書いていますが、ヤル気がないときは日本語だけ書いて放置することがあるので、後者の方法で多言語化しています。
http://en.magicvox.net/archive/2012/03162020/