MTで生成されたhtmlは自動的にパーミッションが666です。 なぜ666にしてしまうのでしょうか。 mt-config.cgiで設定を書き加えて644にすることも可能ですが、再構築ではパーミッションが変更されないことも不便でなりません。 セキュリティの観点からも666で出力するのはあまりよくないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 また666で生成されてしまったhtmlを644に一括変更する方法はあるのでしょうか。
HTMLPerms の初期値は 0666 なので mt-config.cgi に HTMLUMask 0122 を記述し、全HTMLが再度ファイル出力されるようにヘッダー辺りを少し編集して再構築をしたところ、HTMLのパーミッションは666から644に変わりました。(タイムスタンプも変わりました。)
SSHが使える環境ならコマンドを実行して一気に変えてしまうかもしれません。
HTMLやMTタグを含む内容は、 このツールでエンコードしてから 投稿してください。
最新のトピック: test (2019年5月29日 sato)
最新のトピック: ボンズカジノ入金不要 (2022年9月21日 Somight)
最新のトピック: Perl5.26のMTOS5.2.13で記事一覧が表示できないエラー。 (2022年7月12日 naganaga34)
最新のトピック: MT7の子ブログで定型文を共有できる? (2023年1月 5日 takaraism)
最新のトピック: MTAppjQueryを利用したブログID、コンテンツタイプID、IDで特定のページ情報を表示したい (2023年3月23日 inoue)
最新のトピック: Category (2022年1月16日 Mark)
最新のトピック: htmlのパーミッションが666であることについて (2023年3月 9日 css)
HTMLPerms の初期値は 0666 なので mt-config.cgi に HTMLUMask 0122 を記述し、全HTMLが再度ファイル出力されるようにヘッダー辺りを少し編集して再構築をしたところ、HTMLのパーミッションは666から644に変わりました。(タイムスタンプも変わりました。)
SSHが使える環境ならコマンドを実行して一気に変えてしまうかもしれません。